スペインでも「アジサイ」を見かけて驚いた…スペイン巡礼の道を歩いてきた

巡礼路でみかけた意外なものが「アジサイ」の生け垣だ。歩いた6月は日本では梅雨で、この時期はアジサイの花が咲く。そんなアジサイをスペインで見かけたのはとても意外だった。

ChatGPTに質問すると…

パラス・デ・レイあたりのガリシア地方は、スペインの中でも特に湿潤な地域なので、アジサイがとてもよく育つんです。実はガリシアでは、アジサイ(スペイン語で”hortensias”)は結構ポピュラーな庭木で、昔から生け垣や庭の飾りに使われているんですよ。

という回答だった。

たしかに、巡礼路を旅していて、意外と乾燥していないという印象があった。旅の最中に洗濯したTシャツの乾き方をみても自分が旅したガリシア地方は乾きが悪かった。ただ、日本の湿気の多さに比べると、ずっと爽やかではあるのだけれど。

グーグルで「スペイン アジサイ」で検索すると、北海道のホームページというのにヒットした。アジサイは日本の植物だが,中国やヨーロッパに渡り品種改良され「西洋アジサイ」として日本に逆輸入されたとか。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次