野菜や果物をスーパーマーケットで買うときのパッケージに、最近、底に窓があるパッケージによく遭遇する。
ChatGPTで調べてみると、ここ数年増えてきた、ということらしい。なにを根拠にそう回答してくるのかいまいち分からないが、包装用品メーカーのサイトへの、底窓パッケージの登録時期などを総合して、ここ数年という回答を出してきているみたい。
自分は、食品の下面(とくにイチゴ)が、つぶれかけていないかを気にするので、パッケージ底面が透明なのは歓迎なのだけど、そもそも「全部透明」だったのに、なぜか底面の一部が着色になって、そこに透明な窓があるパッケージが登場して改めて底について調べてみた。
着色された底面が、食品を少し高級に見せるとか、そういう意味合いもあると、ChatGPTの回答にはあった。

ここ数年が、どの程度妥当な答えなのかを見てみるために、Xで「底窓」を検索していると、「地獄底」というワードも目についた。この底面のかみ合わせ、よく見るな。