コンテンツやエンタメ– category –
-
竜巻映画「ツイスターズ」を見た アメリカの風景に旅情
竜巻に挑む研究者を描く映画「ツイスターズ」。前作の「ツイスター」を見て面白かった記憶があるので見に行った。 最近、アメリカの田舎町を舞台にした映画を見ていなかったので、映画館とか、町並みとかが新鮮だった。二十年前くらいにもアメリカの中部な... -
川崎で「ルックバック」をみた
川崎で映画「ルックバック」をみた。チネチッタで映画を見るのは久しぶり。 朝早めの9時頃からの上映開始。川崎駅を降りて映画眼に向かう。アーケード街前の交差点を歩いていると、男の叫び声が聞こえてくる。酔っ払いか。朝早くてもいるんだな。川崎はか... -
「虎に翼」の伊藤沙莉が、神保町の街を席巻
よしもとの神保町劇場にいくため、御茶ノ水駅から劇場まで歩いた時、明治大学にでっかい「虎に翼」の垂れ幕がかかっていた。伊藤沙莉演じる女性法律家が明治大学の出身ということで、当時の資料やちょっとしたドラマの小物(法衣とかステンドグラスのレプ... -
よしもとの「神保町漫才劇場」に新人芸人「おばあちゃん」を観に行ってきた
前々から気になっていた芸人の「おばあちゃん」。実際の舞台に立っているのを観たくて行ってきた。土曜日に神保町劇場に所属する人たちのライブがありそこにおばあちゃんも登場。 他の芸人は早口のテンポ早い漫才だったけれど、中盤に出てきたおばあちゃん... -
アンメット注目俳優「若葉竜也」の家業だった「大衆演劇」の世界を西成で体験
杉咲花主演のドラマ「アンメット」で、脳外科医・三瓶友治を演じている若葉竜也が注目を集めている。自分でも毎週このドラマは楽しみにしていて、役名「三瓶先生」が気になって仕方がない。 プロフィールを見ると「大衆演劇出身」とある。見たことないな、... -
潜入捜査官 松下洸平 TVerらしいキー局軒並み協力の舞台設定が面白い
ギャラクシー賞を出している放送批評懇談会の出している月刊誌GAEACのコラムで紹介されていた。配信専用番組で、TVer制作。ネトフリでもアマプラでもないところが意外な上、「松下洸平初主演がコメディ的な配信専用ドラマ」というのも変わっていて惹かれた... -
楽しめたAmazonドラマ版「沈黙の艦隊」
グーグルで検索するとドラマ版「沈黙の艦隊」に、リコメンドワードで「ひどい」とか出てくるけど、悪くなかった。潜水艦モノはにたドラマもあまりないし。 長い原作漫画の頭の部分のドラマ化で、続くパートも制作が決まったらしくよかった。 -
メトロンズの配信をみた コミカルな演劇、面白かった
いつもラジオとかで聞いているお笑いの人の公演で、場面設定が面白そうだったので配信でみた。 深夜の『ランチ会』。そこに集まった初対面の6人の男達。仕事も年齢もバラバラであったが、彼らには大きな共通点があった。全員が様々な原因により『眠らない... -
劇場版「スパイファミリー code:white」 漫画アニメはこれでいい
それほど熱心にはスパイファミリーのアニメを見てないけど、1100円で見れると気づき行ってみた。変に複雑な話や感動話ではなく、漫画アニメ的な作りで、これはこれで良い感じ。 お客さんは小学生、中学生が多い感じ。隣の席の子には親が上映前に「映画終わ... -
「なんだ前編かぁ」ワイルド・スピード ファイアーブーストを見た
アマプラで吹き替えを見た。暇なとき見るのにはちょうどいい派手なカーアクション。痛快だけど最後に「次回に続く」的に終わっていて、残念。シェイソン・ステイサムも出てきた。 https://youtu.be/e_qeKIyKgt0?si=TjcMBi0spWN372JM