暮らしとお出かけ– category –
-
古びた水場は「洗濯場」らしい…スペイン巡礼の道を歩いてきた
穀物庫のオレオと並んで,巡礼路でよくみかけたものがある。それが、この水場だ。石などで枠が作られており、ちょろちょろと水がそそがれている。モノによっては,水がもう止まっていて干上がっているものもある。屋根がないものもあった。 ChatGPTに写真... -
牛のフンや馬のフンを避けながら…スペイン巡礼の道を歩いてきた
最短で巡礼証明書を得ようと、サリアからの114キロを歩くことにした。そして、2025年6月に約10日間かけて歩いてきた。実際の道は、この写真のような感じ。 写真からはよくわからないかもしれないが、牧場のあるエリアをしばしば通るため、牛のフンが路上に... -
家々にある「謎の立方体」は穀物庫「オレオ」…スペイン巡礼の道を歩いてきた
6月に約10日間かけて、スペイン巡礼の道を歩いてきた。「スペイン巡礼の道」は、カミノ・デ・サンティアゴと呼ばれることもあり、スペイン北西部の都市「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」にむけて、信者が歩いて巡礼をおこなった歴史的なルート。歩いた... -
江の島「トンボロ」歩いてきた 神社や銭洗いも
観光資源としてアピールを始めた「江の島」のトンボロに行ってみた。トンボロは干潮時に島と陸がつながること。 観光協会のサイトで情報を確認。潮の満ち引きで砂洲が現れるかも大事だが、江の島側は、階段がないとあがれない。地元で管理されている階段の... -
Anker Store & Cafe 汐留 充電しやすいテーブルはいいけど注文画面は変かも
モバイルバッテリー大手のアンカーが汐留に作ったストア併設カフェに行ってみた。汐留は通勤で通っていて、この店の前にはマクドナルドとかあった。カフェと製品展示コーナーがある。 カフェ的には特別なメニューはなさそうだけど、コーヒー一杯が350円で... -
山梨旅行で「麺土産」 うどん&ほうとうに「富士郎」ラーメンも
富士山の麓、ドラマ「ホットスポット」の舞台を回る山梨旅行に行った。いわゆるロケ地巡り。 今回は「うどん」をたべた。普段は「ほうとう」だけれど、最初に行ったミュージアム都留の近くにあったうどんのお店で、ご当地の、麺が太くて堅めの「富士吉田の... -
横浜の鶏肉専門店「梅や」のチキンエブリデイでランチ弁当 期間限定500円に満足
横浜駅からすぐのモール「ベイクォーター」にある鶏肉専門店直営の「チキンエブリデイ」で500円のランチ弁当を食べた。普段は、980円程度のようだけれど、アンケートに答えるとGWの5月2日(2025年)まで期間限定で500円でいただけるということだった。 鶏... -
横浜起点で「JRで大回り」に挑戦 武蔵野の郊外の「のんびり感」がよかった
一駅分だけJRの乗車券を買いながら、直接一駅乗らずに、大きく一筆書き的に都市路線をぐるりと回る「大回り」をやってみた。東京から千葉・房総方面をぐるりと回る大回りが、よくネット検索ででてくるのだけれど神奈川県民なので、「横浜・東神奈川」設定... -
混浴が難しくなりつつあるのか 千人風呂にマナー張り紙
千人風呂が好きだ。古い木造のだだっ広いお風呂。最近行ったのは、青森県の酸ヶ湯温泉。ちょっと前には静岡の修善寺温泉。どちらも写真などであちこちに紹介されている有名なところ。 広々とした雰囲気が気持ちよさそうなのが千人風呂の魅力だけれど、行っ... -
辻堂フェスティバルで辻堂駅前・神台公園(シークロス公園)に「侍タイムスリッパー」降臨 無料上映に300人くらい
駅前の芝生広場で、応援している「侍タイムスリッパー」が無料上映されると聞いて、さっそくいってみた。街を盛り上げるイベントの一環で、去年は「カリオストロの城」上映だったというから、運営側の人の趣味というか、チョイスのセンスがうかがえる。広...