暮らしとお出かけ– category –
-
暮らしとお出かけ
横浜起点で「JRで大回り」に挑戦 武蔵野の郊外の「のんびり感」がよかった
一駅分だけJRの乗車券を買いながら、直接一駅乗らずに、大きく一筆書き的に都市路線をぐるりと回る「大回り」をやってみた。東京から千葉・房総方面をぐるりと回る大回りが、よくネット検索ででてくるのだけれど神奈川県民なので、「横浜・東神奈川」設定... -
暮らしとお出かけ
混浴が難しくなりつつあるのか 千人風呂にマナー張り紙
千人風呂が好きだ。古い木造のだだっ広いお風呂。最近行ったのは、青森県の酸ヶ湯温泉。ちょっと前には静岡の修善寺温泉。どちらも写真などであちこちに紹介されている有名なところ。 広々とした雰囲気が気持ちよさそうなのが千人風呂の魅力だけれど、行っ... -
暮らしとお出かけ
辻堂フェスティバルで辻堂駅前・神台公園(シークロス公園)に「侍タイムスリッパー」降臨 無料上映に300人くらい
駅前の芝生広場で、応援している「侍タイムスリッパー」が無料上映されると聞いて、さっそくいってみた。街を盛り上げるイベントの一環で、去年は「カリオストロの城」上映だったというから、運営側の人の趣味というか、チョイスのセンスがうかがえる。広... -
暮らしとお出かけ
チョコザップの「無料MRI」を体験 淡泊に淡々とシンプルに
数年に一度、群発頭痛が起きる。なので自分の「脳」について、多少の関心がある。 チョコザップのアプリでは、ずっと無料MRI体験のことをバナー表示しているので気になっていた。4月の平日に休みを取ることができたので、前日に予約状況を調べてみたら、け... -
暮らしとお出かけ
へび年で注目の「蛇窪神社」(品川区)にようやく参拝 3月末でも少し並ぶ
1月に参拝しようと訪れたら、ものすごい列ができていて、参拝をあきらめていた品川区の「蛇窪神社」。リベンジしようと、3月30日の日曜日に行ったら、それでも数十人は並んでいたけれど、少し待って参拝することが出来た。 白蛇をまつっているようで、... -
暮らしとお出かけ
「工場」みたいな獺祭の蔵が残している「人手」作業
2025年の2月に、山口県にある獺祭の本社蔵へ見学に訪れた。最寄りの駅から乗り合いバスに揺られること約30分。山道を抜けた先に、その近代的な本社ビルは忽然と姿を現した。背の高い建物は、伝統的な酒蔵のイメージとはかけ離れている。本社ビル前の小さな... -
暮らしとお出かけ
高知県大月町の「月光桜」の花見に行ってきた 田んぼの脇の名木が桜まつりでライトアップ
先日、高知市からレンタカーで大月町にある「月光桜」を見に行ってきた。レンタカー会社の方に教えてもらったのがきっかけで、NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公である植物学者・牧野富太郎博士が研究していたという。白い花を咲かせる山桜で「アシズリザク... -
暮らしとお出かけ
フードロス削減アプリTABETEを使ってみた 朝の「パンセット」は前日の残りか…
売り切れなかったパンなどを、閉店前にセットにして少し安く売り出すのは時々見かけていたけど、あれを通知してくれるようなアプリ「TABETE」。フードロス対策というコンセプトで、提携店舗のセットを通知して、アプリで押さえておけるみたい。(まだやっ... -
暮らしとお出かけ
シュノーケルをつけてプールで水泳練習する池江選手の姿に驚き 「楽にならない」にも驚いた
テレビのニュース番組を見ていたら、水泳の池江選手が、練習でシュノーケルをつけていて、びっくり。検索すると、競泳の練習用シュノーケルというのがあるらしい。自分は息継ぎが下手なので、シュノーケルで泳げるといいなと思ったものの、検索結果のペー... -
暮らしとお出かけ
北京飯を食べに三河安城へ! 派手さはなかったけど、美味しかったけど、交通が不便だから今回で満足かな…
新幹線があまり止まらない三河安城駅周辺は、静かでどこか懐かしい雰囲気。朝イチで「北京飯」を目指し、開店前に店に並んだ。 大型寒波がきているということで、店先で30分弱待っているときは肌寒いし、天気が幸い。人気店なので、他のお客さんも開店前...