暮らしとお出かけ– category –
-
フードロス削減アプリTABETEを使ってみた 朝の「パンセット」は前日の残りか…
売り切れなかったパンなどを、閉店前にセットにして少し安く売り出すのは時々見かけていたけど、あれを通知してくれるようなアプリ「TABETE」。フードロス対策というコンセプトで、提携店舗のセットを通知して、アプリで押さえておけるみたい。(まだやっ... -
シュノーケルをつけてプールで水泳練習する池江選手の姿に驚き 「楽にならない」にも驚いた
テレビのニュース番組を見ていたら、水泳の池江選手が、練習でシュノーケルをつけていて、びっくり。検索すると、競泳の練習用シュノーケルというのがあるらしい。自分は息継ぎが下手なので、シュノーケルで泳げるといいなと思ったものの、検索結果のペー... -
北京飯を食べに三河安城へ! 派手さはなかったけど、美味しかったけど、交通が不便だから今回で満足かな…
新幹線があまり止まらない三河安城駅周辺は、静かでどこか懐かしい雰囲気。朝イチで「北京飯」を目指し、開店前に店に並んだ。 大型寒波がきているということで、店先で30分弱待っているときは肌寒いし、天気が幸い。人気店なので、他のお客さんも開店前... -
意外! 苦いズッキーニに遭遇 「ククルビタシン」という成分が関係するらしい
昨日、ズッキーニでコンソメスープを作ったら、ゴーヤみたいな苦みがあって驚いた。初めてのことで、食べながらネットで調べると、ズッキーニにはまれに「ククルビタシン」という苦味成分が含まれる場合があるらしい。大量に摂ると腹痛や下痢のリスクがあ... -
GRAND CYCLE TOKYO レインボーライドで、レインボーブリッジとゲートブリッジを渡った
レインボーブリッジとゲートブリッジを、交通封鎖して、自転車で渡れるファンライド・イベントに参加した。 今年で3年目らしい。 いままでも、しまなみ海道、霞ケ浦一周、琵琶湖一周など、自転車で走るチャレンジをいくつかしてきた。けれど、集団で走る... -
会場に入れない程の参加者に驚き 横浜に来た巡回ラジオ体操
6時半の放送開始の10分前くらいに会場になった横浜市内の公園に到着したら、公園入口で係の人が「もう入れません」とのこと。夏休み時期によくある巡回ラジオ体操が、こんなに人気とは。びっくり。 係の人は「隣の第二会場」を案内してくれてそちらに移... -
京都・船岡山公園のラジオ塔前の広場で旅先ラジオ体操
宿泊していた四条あたりからは、ちょっと距離があったが、宿から5分程度あるいたところにある停留所で幹線バスに載り、会場近くまでいくことができた。おそらく始発のバスだったようで、空いていたが、どちらかというと夜を街で過ごして朝帰りするお疲れ... -
京都・佛光寺で「旅先ラジオ体操」 8時半の非リアタイ体操に参加
京都旅行でラジオ体操の会場を検索。佛光寺でやっていらしいとツイッターなどで見たので、朝6時半にいったら、残念ながらだれもいなかった。そのあとよく見たら8時半からとのこと。一旦宿に戻ってから出直した。8時半なので、ラジオ放送を流しながらで... -
夜にぶらりとちゃんぽん
テレワークで終日、でかけなかった夜に、奧さんと餃子の王将にいこうかと8時くらいに外出。昼間の厚さもさすがにおさまっていて家の近所は少し暑い程度。 王将まで歩いて20分くらいの距離を世間話をしながらぶらぶら歩いていると、通りの向こうに古い長崎... -
北海道日ハム本拠の「エスコンフィールド」でも、イニング間に「旅先ラジオ体操」
札幌・大通公園でラジオ体操をした翌日、エスコンフィールドに日ハムのファームの試合を見に行ったら、そこでもラジオ体操を、イニング間アクティビティとしてやっていた。鎌スタ名物の「ラジオ体操」をエスコンフィールドでも実施いたします!とのことで...