-
へび年で注目の「蛇窪神社」(品川区)にようやく参拝 3月末でも少し並ぶ
1月に参拝しようと訪れたら、ものすごい列ができていて、参拝をあきらめていた品川区の「蛇窪神社」。リベンジしようと、3月30日の日曜日に行ったら、それでも数十人は並んでいたけれど、少し待って参拝することが出来た。 白蛇をまつっているようで、... -
「工場」みたいな獺祭の蔵が残している「人手」作業
2025年の2月に、山口県にある獺祭の本社蔵へ見学に訪れた。最寄りの駅から乗り合いバスに揺られること約30分。山道を抜けた先に、その近代的な本社ビルは忽然と姿を現した。背の高い建物は、伝統的な酒蔵のイメージとはかけ離れている。本社ビル前の小さな... -
高知県大月町の「月光桜」の花見に行ってきた 田んぼの脇の名木が桜まつりでライトアップ
先日、高知市からレンタカーで大月町にある「月光桜」を見に行ってきた。レンタカー会社の方に教えてもらったのがきっかけで、NHKの朝ドラ「らんまん」の主人公である植物学者・牧野富太郎博士が研究していたという。白い花を咲かせる山桜で「アシズリザク... -
大阪の奇跡のマクド「庄内店」に並んだ 11時に行っても30人待ち
ほかの店に比べて抜群にうまいという話題のマクドナルド庄内店に、横浜から新幹線に乗って行った。早めに行こうと10時に行ったら、まだ朝マックの時間帯。朝マックだと、ビッグマック他の本格的バーガーが提供されないので、一時間ほどチョコザップでつぶ... -
フードロス削減アプリTABETEを使ってみた 朝の「パンセット」は前日の残りか…
売り切れなかったパンなどを、閉店前にセットにして少し安く売り出すのは時々見かけていたけど、あれを通知してくれるようなアプリ「TABETE」。フードロス対策というコンセプトで、提携店舗のセットを通知して、アプリで押さえておけるみたい。(まだやっ... -
ワードのマクロ作成でAI利用 CopilotのマクロをGeminiに修正してもらった
文書の中の全角英数文字を半角英数文字に変換したくてマクロを作ることにした。テキストエディタでもできるのだけど、多少の書式を指定した後で全半角変換するには、やはりマクロをつかうことになるみたい。 マイクロソフト製品のワードのためのマクロだか... -
シュノーケルをつけてプールで水泳練習する池江選手の姿に驚き 「楽にならない」にも驚いた
テレビのニュース番組を見ていたら、水泳の池江選手が、練習でシュノーケルをつけていて、びっくり。検索すると、競泳の練習用シュノーケルというのがあるらしい。自分は息継ぎが下手なので、シュノーケルで泳げるといいなと思ったものの、検索結果のペー... -
果実園リーベルのモーニングは「お得」
以前から気になっていた果実園リーベル。本当は、ズコットが食べたいけれど、けっこう値段も高いので躊躇していたけれど、モーニングでフルーツサンドが食べられると聞いて行ってみた。 8時半開店で、「行列が出来る」と聞いていたので、横浜CIAL店に8時過... -
ブログのタイトルを「とりあえず、ひとやすみ」に変更
いままでタイトルをESCAPEとしていた。かなり前に仕事で提案したマガジンの名称案で、却下されたモノだけど自分としては、悪くないと思ってサイト名に使っていた。けれど、英語のESCAPEは、検索しても自分のブログが絶対に上位にくるはずもないほどの一般... -
水川かたまり主演の映画「死に損なった男」 派手さはないが面白い
映画『死に損なった男』は、水川かたまりの演技が印象に残る。まるで当て書きかのように役柄にハマっていて、コント構成作家の日常をリアルに体現している。 映画を通じ、構成作家やお笑い芸人の裏側が垣間見えるのも面白い。 物語の奇妙な魅力に引き込ま...